GT7
FANATEC GT DD PRO FFB関連設定(GT7用)

少し前のアップデートから気になっていたんですが、コーナーアプローチでアンダーが出た時にステアリングから「ガガガガガガ」という大きな音と共にFFBが伝わるようになってまして、これは故障とかそういうのではなくアンダーステアが […]

記事本文
CRF250L(8BK-MD47) カスタム
CRF250L MD47 バイクカバー買い替え(Barrichello マスターグレードバイクカバー)

CRFの納車前から購入していたバイクカバー。Amazonでも結構人気があると思われるBarrichello(バリチェロ)さんのバイクカバー。マフラー部分の耐熱素材を使わないタイプではありますが、生地も厚く安物バイクカバー […]

記事本文
GT DD PRO/T300RS/G25/コックピット
CSL Elite Steering Wheel McLaren GT3 ボタンの共振防止加工+軋み音軽減

ステアリング左上にあるNボタン横のスイッチ(写真だと「L3」になっているところ)。少し前にこのボタンが押しても戻らなくなったので分解してみたらボタン裏側にゴムの溶けたような粘着物が付いていて、ステアリングの根元部分から接 […]

記事本文
GT DD PRO/T300RS/G25/コックピット
AP2タイプ レーシングコックピット キーボード用アーム設置

GT7をプレイする際に殆どキーボードを使う事は無かったんですが、年に1度あるかどうかというタイミングでたまに入力をしなければいけない際に、コントローラーで文字を入力するのが面倒くさすぎて耐えられなかったのですが(笑)、か […]

記事本文
ツーリング道中記
舞鶴ツーリング

年内最後に走ってきました。12月入って直ぐだったので寒さ対策しないといけないなと防風インナーを上下着て行きましたが案外効果があって良かったです。前回前々回と南へ向かったので今回は北かな、ということで、同行者が以前から行き […]

記事本文
GT DD PRO/T300RS/G25/コックピット
FANATEC CSL PEDALS 操作時のカチカチ音を軽減

恐らくロジクールG25を使っていた時も同じことをしていたと思いますが(笑)金属製ペダルのベース部分と軸部分が直接触れる部分があって、そこが当たるとカチカチ結構煩いんですよね。気にならない方は気にならないと思うんですが、私 […]

記事本文
GT DD PRO/T300RS/G25/コックピット
FANATEC CSL PEDALS 社外ペダルプレート交換

昔からそうなんですが(私だけかもしれませんけど)足裏全体を使ってペダルを操作するというよりは足裏の上側半分くらいを主に使い、どちらかというと足首メインよりも足の指全体を使って微妙な操作をする感覚に慣れてしまっています。実 […]

記事本文
GT DD PRO/T300RS/G25/コックピット
FANATEC Button Caps and Sticker Set マクラーレンGT3ステアリングに施工

2023年のブラックフライデーの時に購入していたファナテック ステアリング用ボタンキャップとステッカーのセット。スラストマスターのハンコンを持っていたのに何で買ったのかと思われるかもしれませんが(笑)、汎用で使えないかな […]

記事本文
GT DD PRO/T300RS/G25/コックピット
GT DD PRO / McLaren GT3 ステアリングにQR2互換品 導入

QR2導入はGT DD PRO購入時から考えていましたが、実際にマクラーレンGT3ステアリング(QR1Lite)でプレイした時の微妙なガタというか切り返し時の違和感があって、これはとっとと導入しなければと思ってました。で […]

記事本文
GT DD PRO/T300RS/G25/コックピット
GT DD PRO+SIM Dashboard用スマホホルダー設置

T300RSの時もステアリング(SIMPUSH製)にスマホを貼り付けてSIM Dashboardが見れるようにしていました。とは言ってもあまり使ってませんでしたけど(笑)。でGT DD PROに変更してからあまり使う事も […]

記事本文
GT DD PRO/T300RS/G25/コックピット
CSL Elite Steering Wheel McLaren GT3 導入

とりあえずGT DD PROを導入して大満足していたのですが、何時もの如く悪い病気が色々発症しておりまして(笑)GT DD PRO純正ステアリングは問題なく使えていますし先日記事にした通りブレーキバランスを始めとしたマル […]

記事本文
ツーリング道中記
奈良吉野路ツーリング part2

5月以来のツーリングです。今年はこれで終わりかな?(笑)という事で、タイトルにあるように5月に行ったルートがあまりにも良かったので再度行く事にしました。前回は2人だけでしたが1人増えて3人でのツーリングに。ただずっと天気 […]

記事本文