GT7 滋賀国スポ2025 TA終了 - 2'00.640(京都府予選通過)

長いようであっという間に国スポTAが終わりました。お盆休みが10日間もあったのでダラダラやってしまいましたが今年も何とか京都府の上位5名の枠にギリギリ入って予選通過となりました。喜ばしい事ではあるのですが満足度という点においては限りなく低いと言いますか(笑)。とにかく思ったような走りが出来ませんでしたし、それ以前にもう20年以上言っている「全体を高次元でまとめる事が出来ない」ことがまたも露呈したTAとなったような気がします。

今回最終的に2'00.640までタイムを詰める事が出来ましたが、この時に残していたデータとしてもその直前に2'00.671が出ていて、その時にセクター1で初めて33.7秒台が出ました。セクター3通過時で1'39.020だったので最後のシケインをまとめたら00秒5台は出せたと思うんですが案の定焦ってしまって無難に行き過ぎてしまいセクター4が21.651と凡タイムに終わってしまい結構落胆しました。セクター3通過タイムとしては結果的にこの時のタイムが一番速かった形でした。38秒台に入る事は一度も無かったです。恐らくというか間違いなくスプーン脱出でロスしていたんですが、ここが最後まで分かりませんでした。早めにアクセルを開けていく必要があり、尚且つアンダーを出さずにスピンもせず立ち上がる事がどうしても出来なかったです。厳密には出来る時があったのですが、出来る時と出来ない時の違いを把握することが出来なかったというか。

気を取り直して再度走りはじめて恐らく10分後くらいだったかと思いますが、セクター2で20.4秒台が出てセクター3も無難に決まりセクター3通過時で1'39.064と先ほどとほぼ変わらないタイム。とにかくシケインさえ決まれば・・と通過したらセクター4が21.576で2'00.640が出たという感じでした。さっきのラップでこの21.576が出ていたら00秒596だったのに・・・(笑)。なお先ほどのラップ2'00.671と今回のラップ2'00.640のセクターベストだけを足せば2'00.502だったので感覚的には00秒5台は絶対出るという気持ちになっていたんですが、最終日までこれを超えることが出来ませんでした。超えるどころか近いタイムを出す事すら出来なかったので最終日はあまり気も乗らずにそのまま終了したという感じでしたが(笑)

今回のTAは初日から上位勢が異次元(2'00.3秒台以下)のタイムを出されている方が多かった印象で、鈴鹿を走り慣れているのもあるかと思いますがやはりBRZ GT300独特の走らせ方をしっかり理解・把握している方は最初から速かったのかなーという気がしています。ターボラグのワンテンポ遅れる加速をいかに引き出す走りが出来るか、それは即ちアクセルワークなんですが、頭で分かっていても足首がそのように動かないジレンマ(笑)。とにかく自分の技量不足を痛感したタイムアタックだったかなと思います。

とは言え京都府で5位以内に入った事で予選通過となり京阪神代表決定戦に出場が確定しました。10月11日に昨年同様のeスポーツアリーナ三宮で行われるということです。ただ現状として参加が微妙な状況になっています。国スポTAが終わった直後くらいにそういえば決定戦の日程は何時だったっけ?と確認し、私の予定表を確認したところ、なんとその日は孫の運動会の日程と被っているではないですか・・。息子嫁さんから是非来てくださいと言われてて「もちろん!」と返事していて予定表に記載していたんですが、その日が決定戦だという事をその時はすっかり忘れていててそれを予選通過確定直後に確認して発覚したという感じで(笑)

まだ保育園児なので終日行われるのかどうかも分かりませんし午前中で終わるならそれから急いで三ノ宮に向かえば間に合うのかもしれませんが、どちらのタイムスケジュールもまだわからない状態なので現状何とも言えないのですが、何となく決定戦参加は難しいような気がしています。参加は出来ないけど夕方くらいには現地に行って応援~お疲れ会参加はせめて出来るかなと考えていますが(笑)、ちょっとどうなるか、と言う感じです。

まあそんなこんなで、とりあえずタイムアタックは終わりました。今回のベストタイム時のセクタータイムを掲載しておきます。

今回のベストタイム
S1:33.871
S2:20.495
S3:44.698
S4:21.576
計:2'00.640

正直なところセクター3がもう少し伸ばせていれば、全然2'00.5秒台には乗せられたなーとは思いますが個人的にはよくここまでまとめられたなと思いますし、TA開始から2日間で2000km以上走っても00秒台に入れなくて絶望感を味わっていた時の事を考えるとここまでよく頑張ったなという気持ちも勿論あります(笑)。ただタイム的にはやはり全然納得できていませんし、京阪神代表決定戦は京都・大阪・兵庫の3府県の各5名が集まる戦いとなりますが、余裕で私が一番遅いタイムでしたのでそれもちょっとなあという感じで。せめて00秒5台が出ていればそこまでガッカリ感も無かったんですけども。全国総合の順位でも過去2年は確か100位以内に入っていたはずですし、個人的目標もそこを目指してはいたのですが結果131位と100位以内にも入れませんでした(全国都道府県対抗eスポーツ選手権 2025 SHIGA スペシャルグランプリ 総合順位)。考えれば考えるほど消化不良の感しかありませんが(笑)、よく頑張ったなと言う事にしておきます(笑)

記録を付けていた範囲内で分かっている最終的なセクターベストタイムも掲載しておきます。

セクター毎の自己ベストタイム
S1:33.862 → 33.790
S2:20.498 → 20.495
S3:44.629 → 44.563
S4:21.548
計:2'00.396

セクター1の33.7台は記憶のある限り1度だけでした。何故出たのかもよくわかりませんが(笑)、2コーナー立ち上がりとS字区間でブーストを少しでも上げるようなアクセルワークが良かったのかもしれません。セクター2は概ね20.5~20.6台が通常みたいな感じで、極まれに20.4台が出てたかなと言う感じです。なのでセクター2通過時で54.3台が出ることもあまりというか殆ど無かった気がします。そしてセクター3はあまりにも振れ幅が大きかったので何が正解だったのか最後まで分かりませんでした。この区間はデグナー2つ目の立ち上がり速度とヘアピン立ち上がりの速度、そしてスプーンの脱出速度と複合的要因が絡んでいるので、全てをまとめ上げないとタイムを上げるのは困難でした。セクターベストとしては44.563となっていますが、正直何故このタイムが出たのかよく分かりませんでした(笑)。セクター4はシケインのみですが、ここは概ねペナぎりぎりを狙ったライン取りで21.5台は大体出るという感覚を掴んでいたので(それが毎回出来るかというのは別問題ですけど)それが速いラップの時に出せるかどうかだけの問題でした。ただ21.4台は一度も見る事は無かったです。

最終的なOPTとしては2'00.3台になってましたが(笑)、もちろんこんなタイムを出せるはずもなく、感覚的には2'00.5台が現実的なタイムだったかなと言う感じです。全てが上手くいったとしてギリギリ2'00.4台もあり得るかもという感じだったので、ここは長年の課題である「すべてを高次元にまとめる」ことが出来ない事が大きいのだろうなと言う感じですね。総走行距離は今回所有車を使った走行が出来なかったため、何時もは新車を買って走行距離を見てましたが、今回は8月の総走行距離とTAが始まった時のグラフを参考に計算すると概ね10000kmくらいの走行距離だったかと思います。とは言え最後の3日間はタイムも出ずただ惰性で走ってただけみたいな感じになってしまってましたね。

いつも一緒に頑張っているtorafuguさんは別次元でしたので今回もそうですけど勝てる気は一切しませんでしたし、炎君(Flame Rotaryさん)は今回は全然ダメと常に仰ってましたがそれでも勝てませんでしたし。近い所までは近づけたんですけどダメでした(笑)。お二人ともお疲れ様でした。

ちなみに京都・大阪・兵庫の上位5名のタイム順リストは以下の通りとなります(敬称略)。毎度の事ながら強者しか居ませんね・・こうやって見るとやはり00.5秒台を出しておきたかった。タイム的に私だけ蚊帳の外ですし(笑)。

それと他府県は分かりませんが、京都だとPRiMA_Kazushiさんが代表決定戦を辞退表明されていて、京都1位の方も京都在住の本アカウントな方なのか不明で実際に参加されるのかどうか分かりません。そして私も現状参加できるか不透明な状況なので、代表決定戦に参加可能な方は京都府内の順位で言うと8~9位くらいの方までチャンスがあるかもしれません。

これで今年の国スポも一旦終わりですね。次がある方は頑張りましょう!そして参加していた全ての皆さま、本当にお疲れさまでした。また来年!

タイム順都道府県名前(敬称略)予選タイム
1兵庫ymmthdy0(鰹ダシ)2:00.047
2兵庫Kerokkuma_ej20(Takuma Miyazon)2:00.188
3京都TestBrake__Choco(もうスパっとGT7辞め)2:00.202
4大阪Rin3470(リン)2:00.232
5京都PRiMA_Kazushi(U. Kazushi)2:00.241
6大阪ZETA_Sugawara(T. Sugawara)2:00.328
7兵庫vZENOMv(ゼノム)2:00.384
8兵庫Lax_73(L4X)2:00.389
9京都DAIRIN-916(DAIRIN)2:00.414
10大阪DOJO_Racing_shun(N.Donoue)2:00.436
11大阪uisan-uisan(M_GT_Uis4N)2:00.450
12大阪showy-maru7(まるしょー)2:00.500
13兵庫ytssk(ytssk)2:00.508
14京都Dstinct_Yoshi(ヨシサワ)2:00.533
15京都Gucchi1918(Gucchi1918)2:00.640

GT7 滋賀国スポ2025 TA終了 - 2'00.640(京都府予選通過)” に対して5件のコメントがあります。

  1. より:

    お疲れ様でした!
    Gucchiさんは特に序盤は調子が良くなさそうで相当苦戦されてましたよね…
    ただその後一気に詰めてこられたので、そのうち抜かれるんじゃないかとヒヤヒヤしておりました…
    結局今回の車はなるべく早くアクセルをパーシャルでも開け始める(ブーストの立ち上がりを早くする?)ことと、特に1セクはアクセルを6〜10割くらいでパタパタさせてリアを破綻させずに加速させながら曲げる、みたいな操作が肝だったのではという感触でした。自分もこれが分かるようになるまでは全然詰めれませんでした…というか割と早めの段階でアシストに頼ったのが実態ではありますが(汗)
    あと自分が圧倒的にダメだったのがシケインで、ちゃんとインカットさせようとするとスピードが乗りすぎたり乗らなすぎたりして終始メチャクチャでした笑
    シケインさえもう少しまともであれば.4も入ったはずなんですが。。。
    Gucchiさん無事予選通過で良かった〜と思ってましたが、ご予定の被りがあるんですね…Gucchiさんの勇姿が見れないかもと思うと残念ですね…

    1. 炎君、コメントありがとうございます。そしてお疲れ様でした!

      仰る通り序盤は本当に苦戦しました。皆さんがどんどん00秒台を出してくる中、自分だけ出せそうで何故か出ないジレンマに苦しんでました。マジでもう走るのやめようかなと思ったくらいでした(笑)
      一気に詰めて来れたのは多分ですがセクター2までのタイムが比較的向上していったのが大きかったです。そこを超えれば実質コーナーは3つだけ(ヘアピン・スプーン2個目・シケイン)なので、そこでのロスよりもセクター2までのロスがもっと大きかったからかと思っています。

      セクター1は確かにブーストを少しでも早く立ち上がらせるためのアクセルワークが重要でしたね。ただそれが私自身は中途半端にしか出来ていなかったのかもしれません。入る時は33.8台が何度も入るのですがダメになると34秒切れないとか普通にありましたしそれがどうして起こるのかが分からなかったという(笑)。炎君がアシスト入れてるのは私も確認したので一度入れてみましたが130Rで変に減速したりしてたのでどうかなーという感じでした。ただセクター2までは確かに走りやすかったかもしれません。

      シケインはインカットを狙いすぎて減速し過ぎたりペナもらったりするのも難しかったですし、1個目から2個目の切り返しの時に速度がちょっとでも乗り過ぎてるとイン巻きして反対側に滑っていったりだったので、思ってる以上に速度を落として(それがちょうど良かったのかもしれませんが)落ち着いて2個目のアプローチへ向かってクリアしていけば比較的21.5台は出やすかったような印象でした。炎君のセクター3通過時のタイム見ててもシケイン決まってればきっと00.4台入ってただろうなーと思ってましたのでそこは勿体なかったですね・・00.4台に入っていたら愛知県だと7位には最低でも入っていたでしょうし、もし上位で1名でも辞退者が居たら繰り上がりで行ける順位でしたからね。

      10月は現時点ではまだ分かりませんが時間的猶予を考えると三ノ宮の集合時間次第では厳しいかなーという気がしています(保育園の運動会の場所から最寄りの駅までどれくらいで行けるか次第ですが)。炎君は今年は来られるんでしょうか?来れそうなら去年のメンツも集まると思いますしまた国体お疲れ会が夜に出来たらいいなーとは思いますし、来られるなら私自身は辞退となっても何とかして必ず現地に行きます(笑)

  2. より:

    そうですね、アシストは130Rが遅くなりやすいですね。ただうまくインカットして最小舵角で行ければアシスト無しとボトムスピードは変わらない(242km/h)で行けたりもします。大概は241km/hまで落ちる感じではありました。

    そうなんですよね、シケイン決まって.4台入ってればもしかしたらおこぼれが貰えたかもしれなかったんですよね。最後まで7位狙ってたんですが。。。
    ラインどりは綺麗だけど速度落としすぎて遅い、みたいな現象も自分は度々起きてしまってたので、最後までどうして良いか分からなかったんですよね…やっぱり冷静に速度落とした方が良かったっぽいですね。

    10/11ですよね。GucchiさんふぐさんはじめSMOKERSの方々(将来のメンバー候補も?)が来られて、自分が行ってもお邪魔でなければお疲れ様会だけでも行きたいなーと思ってたりします…

    1. 確かに130Rは舵角が少なければいける時がありました。一時130Rが上手く曲がれない病気になった事があったので(笑)ステアリングを余計に切るクセが付いてしまったのが辛かったです。
      シケインは上位勢だと21.4台出してましたので自分もぜんぜんなんですけど(笑)、ここだけはまだマシだったなと思える唯一のポイントでした。

      愛知県だけじゃないですが結構上位の方って辞退されるケースがあるのでおこぼれは十分可能性があったかもしれませんよね。また来年頑張りましょう!(笑)

      10月ですがお邪魔どころかお会いできる絶好のチャンスですから遠い所からですけどタイミングが合うのでしたら是非是非です。
      また個別にご連絡しますので是非お時間作っていただければ!

      1. より:

        130R曲がれない病分かります笑 誰も130Rについてコメントしてないのでみんな余裕なのかなと思っちゃってましたが、同じ症状の人がいて良かったです笑
        上位勢はまぁ異次元ですので…どれだけ良くても各セクター上位勢のコンマ1くらい落ちくらいが限界ですね…

        来年は…レギュ次第ですが十中八九Gr3か2車両だと思うので、、、って感じですね汗

        ありがとうございます。とりあえず予定表には入れてみました…!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA