GT7 滋賀国スポ2025 その4 - 2'00.843 → 2'00.735

少しはマシかなと思えるレベルのタイムがようやく出てきました。昨日くらいから走らせ方の感覚がようやく掴めてきたといった感じです。現在意識していることはアクセルワークで、立ち上がり時に少しでも早くアクセルを60~80%開度で踏むこと、そしてハンドルを切り過ぎないこと、そしてこれが一番自分の中で効きましたが「突っ込み過ぎない」こと。私の場合は昔からそうなんですが、タイムがある程度出てきたらブレーキングが奥に奥になってしまうんです。それが良い場合も勿論あるのですが、今回の鈴鹿+BRZの場合はとにかく立ち上がり加速が最重要になってくる場所が多いので、突っ込みすぎるとラインが苦しくなって結果立ち上がりが遅れてそこからどんどんロスが増えるという悪循環に陥ってしまいます。恐らくタイムが全然更新できていなかったのはこの部分がかなり大きかったような気がしています。

一昨日はアクセル開度に気を付けながら出来るだけ早めに踏む、というのを前提にとにかくブレーキングポイントを今までの感覚より少し手前に持ってくる事を心掛けて走っていると、今まで殆ど出る事の無かった00秒9台が何度も出てきます。そしてセクタータイムも自己ベストを更新するタイムが出たりしていたのでこれは少なくとも更新は出来るかもと思っていました。

暫く走り続けてようやく00秒8台が出ます。2'00.843が出て0.08秒更新。ホントようやくまともにタイム更新できました。案外まだいけそうな感じでしたのでもう暫く走り続けることに。いつもはタイム更新出来たら直ぐ休憩して酒呑んだりしてしまうので(笑)今回はマジメにそのまま頑張ってみました。

その後暫く走り続けて良い感じでセクター3計測まで来ました。0.1秒ほど更新していたのでこれは00秒7台いける!と力んでしまったのか、最終シケインで盛大にミス・・結果0.025秒更新の2'00.818となり結構というかかなり落胆でした(笑)。普通に最終シケインクリアできていれば00秒7台は確実だっただけに。しかし感覚は悪くなくその後走っていてもまだ行けるような感じでした。

そして運命のラップ(笑)。セクター3通過時点でほぼ同タイムか僅かに遅れている感じ。ゴーストが重なって見えない状態でした。最終シケインは脱出の切り返しで大きくリアがスライドしたものの結果的に向きが良い感じで変わったのか自己ベストを更新するタイム(21.548)で2'00.735をマーク。セクター2とセクター4で自己ベストを出せたのが大きかったです。とは言えセクター3でかなり遅れてしまったのでまだまだ行けそうな感じではありましたがどうしても酒が呑みたかったので(笑)これにて終了。

本日時点でのセクターベストはこんな感じ。
S1:33.862
S2:20.508 → 20.498
S3:44.699 → 44.629
S4:21.584 → 21.548
計:2'00.537

OPTだけで言えば00秒5台に入ってきましたが、これはあくまで理論値ですし出せる気がしないのですけども(笑)、今回のベストタイムのセクター3が改めて今見ても勿体なかったです。44.758だったので恐らくヘアピン立ち上がりかスプーン立ち上がりで踏めて無かったのだと思いますが、少なくともここで0.05はゲイン出来ていたと思いますしそうなれば00秒6台は見えていました。勿論セクター1は33.931だったので全然速くないのですが、セクター1は今現在も33.8台が出ることは稀なので恐らく2コーナー立ち上がりか全体的なラインが悪いのかなと思っているのですがなかなか改善してこない区間です。ここをどうにかしたいなと。

とは言え、昨晩だけでセクター1以外は全て自己ベスト更新出来たので、今のやっている事は間違っていないということでしょう。セクター1ももしかしたらこれより速いタイムを出していたかもしれませんが、イライラして直ぐリトライしてたから記録に残していないのかもしれません(笑)

現状セクター1で0.1秒、セクター3で0.1秒なんとかできれば00秒5台は全然現実的なタイムだと思っていますが、やっぱりそこが何とかなったとしてもその時にセクター2とセクター4が自己ベストレベルで走れる保証は全くなく、むしろ走れるほうが奇跡みたいなものなので(笑)、現実的にはあと0.1秒更新出来るくらい(00秒6台)が現実的なのかなと考えています。バンザイアタックが決まったとして00秒5台だと思うので、現状としてはそこを目標としたいですがやはりセクター1のタイムを安定して33.9前半から33.8中盤くらいまでのタイムを出せるようになることと、セクター3のタイムをもう少し安定したいところです。

セクター4のタイムはスプーンさえちゃんと立ち上がっていればほぼシケインの通過タイムになると思うのですが、ここはとにかく切り返し時に車体を安定させることは勿論のこと、とにかくインカットを究極に攻める事が超重要です。それだけで全然タイム変わりますので。特に立ち上がりでのインカットがギリギリ攻められると結果的にアクセルも踏めるラインに乗れますのでその分のタイムゲインが大きい感じがします。最後の最後で失敗するとショックがデカいのですけど(笑)、ここを攻めないとタイムが出ないので気合で行くしかないポイントですね・・

私の場合ですが、特定のコーナーでこの走らせ方(ラインやアクセルの開け方など)が速い、と身体で感じられたらそれは身体に記憶されますので次からはその記憶を元に遅い速いが判断出来るようになるのですが、現状としてはセクター1で言うと逆バンクからダンロップ(今はNIPPOコーナーと言うんですね)の一連の流れがまだ掴み切れてないことと、スプーンの進入後から立ち上がりにかけての流れがまだ掴み切れていないです。ここが何とかなればと思っています。

長々と書きましたが全然タイム更新出来ずイライラとしていた気分が少しは晴れました(笑)。そして今までは00秒9台を出す事さえ必死だったものが私の中での壁を越えてその先の限界点が見えだしてきたのは大きな進歩です。お盆休みは今年もアホみたいに長い期間となり、それほど予定もないので走る時間は十分にあります。もう少し頑張ってみたいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA