GT7 滋賀国スポ2025 その3 - 2'00.942 → 2'00.923

微妙な更新すぎてだんだんとモチベーションが低下してきている今日この頃ですが皆さん頑張ってますか?(笑)
今回のTAはホントに難しいです。難しいというかこのBRZを速く走らせるための「走らせ方のコツ」がどれだけ出来るかにかかっているような気がします。とは言ってもその辺りの理解は少しながら進んできているように思いますがなかなか上手くまとめられないというのもありますけど、今回は「走り込み」が本当に大事なTAのような気がします。速い方々のようにパッと走ってタイムが出せたらいいんですけど、私のようなとにかく走り続けないと身体が慣れていかないようなタイプにとって、ひたすら走り続けて身体が自然と反応してくるようなレベルに到達しないとタイムは出ないなと感じつつあります。
勿論TAは好きなので延々と走り続ける事に苦は感じないのですが、それってやっぱりある程度のタイム向上と理解度が向上していると感じられてこそモチベーションに繋がると思うのですが、今回の私の状況はそれが殆ど感じられない(要するに頭打ち)のと、ある程度こうすれば良いという理解は出来ていてもそれを1周ある程度の次元でまとめることが全然出来ないという事が重なり、モチベーションが過去無いくらいに下がっているというのが正直なところ。このまま京都ブロックで6位以下に落ちてしまってもう届かないところまで引き離されてしまったらそれを理由にもう走るのも止めたいところではありますけど(笑)、まだ微妙に残ってしまっているので走らなければいけないなーと言う部分と、何時も順位を競っている炎君やとらふぐさんがしっかりタイムを出してるのを見て、追いつくのは無理としても近い所までは何とかしたいなという理由(むしろ京都の順位よりそっちの方が個人的には走る理由になってます)が大きいですね。
現状、タイムは微妙に更新してはいますけど正直00秒7台が出たらもう十分・やり残したことはない・もういいかなと(笑)。ただそれが遥かに遠いのでどうしたものかと(笑)
月曜日は有休を取っていたので前日の8耐BBQ(鈴鹿8耐をテレビで見ながらクソ暑い庭で約10時間の耐久呑み会BBQ)の後片付けと二日酔い覚ましで午前中は色々動いてたのですが、14時くらいからする事が無くなったのでちょっと走ってみるかと走り出したら、途中休憩は何度も挟んだものの結局23時前くらいまで走り続けてまた900km近く走ってしまうという(笑)。でもそれで感じたのはやっぱり走り続けないと身体が慣れてこないということと、走れば走るだけ色んな理解が増えていくという事は改めて昨日実感しました。とは言ってもセクター1はようやく昨日くらいから33.9台がポツポツ出だして稀に33.8台に入るくらいですし、ダンロップ進入が未だによく分からないので結果セクター2計測で大きく遅れてしまい、ヘアピン後の走りに気合が入らない事が多くなってきているんですが、何となくスプーン立ち上がりが低い次元ですけど分かりかけてきたのと最終シケインはペナルティギリギリを狙ったショートカットで抜けられれば確実にタイムが短縮できることが理解出来てきた感じです。後はまとめる事が出来れば少なくとも00秒8台は入れると思いますけど、00秒7台とかを狙うのであれば、とにかくセクター2までのタイムを詰めなければ厳しそうな気がしています。
まあそれでも昨晩は今までほぼ出る事のなかった00秒台に何度か入れるようにはなってきたので僅かながら成長してきているのかもしれません。仕方ないのでもう少し頑張ってみます(笑)
本日時点のセクターベスト
S1:33.862
S2:20.508
S3:44.699
S4:21.584
計:2'00.653



