GT7 滋賀国スポ2025 その2 - 2'00.991

またまた超微妙な更新ですがとりあえず目下の目標にしていた00秒台に何とか入れました。もうギリギリ入ったって感じですけど(笑)
自分の走らせ方や周りの走らせ方などを色々比較検討し、昨晩はちょっと試行錯誤しておりました。その中でこうした方が良いかなという点が見つかりつつあったのでその辺りを修正し始めています。
2コーナー
これまで3速で立ち上がってましたが昨日は4速立ち上がりに変更しました。いつも2コーナーアウト側の縁石切れ目あたりの速度を見てるのですが、速度はほぼ変わらずに3速立ち上がりの際の繊細なアクセルワークからは少し解放され、ラインとステアリングの切れ角次第ではありますが4速からそこそこ踏み込んでいけるような形に変えました。これでS字までのアプローチが比較的安定しだしてきました。S字進入(最初の左)は4速のままアプローチして次の右で3速にシフトダウン。これによって今まで3速ホールドで走っていたが故の少し苦しんでいた回頭性が上がった感じで曲げやすくなったように思います。
ダンロップコーナー
ここも3速から曲がり始めてクリッピングポイントに近づくタイミングで4速に上げていたように思いますが、逆バング出口から4速に上げてそのままデグナーまで引っ張る形に変えました。
走ってる感覚的には4速でモワーっと加速しているので遅く感じるんですが(笑)今までだとどうしてもライン取りやアクセルワークで苦戦していて加速が悪かったんですが、安定してダンロップを高い速度でクリアできるようになってきた感じがあります。ダンロップアウト側の縁石切れ目での速度がこれまでよりも高い状態で安定出来たのは個人的に大きかったです。
デグナー
これまでは1つ目の進入で3速に落としてすぐ4速へ入れて安定させ、2つ目の進入で2速まで落とし立ち上がりで3速に入れてたのですが、この一連の動作でタイムロスしているような感じがありました。ようはボトムスピードが落ち過ぎていたのかもしれません。この部分を修正してみました。具体的には1つ目を4速のまま進入し、2つ目で2速まで落とした後に4速まで入れて加速して立ち上がるという形。1つ目は今までもある程度安定してはいたのですが、2つ目の脱出が4速立ち上がりにすることで立ち上がりのシビアさがかなり解消され、尚且つセクター2計測ラインで3速立ち上がりで決まった時の最高速が出ていたので、現在この走らせ方に変更しています。
このような感じでしょうか。
細かいアクセルワークなど少しアジャストしている部分もありますが、ライン取りなどは大きく変えてはいません。とりあえず昨日走った感触だとヘアピンまでのタイムが速くはないにしろかなり安定してきたのが大きいです。特にセクター2の改善が大きかったので、セクター2計測タイムも今まで必死に走ってようやく出ていたようなタイムに近いところで安定してきてました。そうなると残り後半頑張れば更新出来るかも、と思えるようになって集中力が高まって良い流れになってきたのかなと感じてます。
昨日出した2'00.991ですが、セクタータイムは以下の通りとなります。
S1:33.984
S2:20.517
S3:44.821
S4:21.669
計:2'00.991
昨日はセクターベストが出ていたかどうかメモもせずひたすら走行していたのでもう以下のセクターベストが正しいのか分かりませんが(笑)、昨日セクター2のタイムを更新していたので以下の感じ。
S1:33.890
S2:20.517
S3:44.732
S4:21.594
計:2'00.733
まあ全然まだまだな感じではありますが、昨日は少しだけこの先の光が見えかけてきたような感じでした。
まだ詰めるべき部分は沢山ありますが、ヘアピンまではある程度の形が見えてきたので、これからは後半セクションですね。セクター3はヘアピン立ち上がりとスプーン脱出で大きくタイムが変わりますので難しいセクターになりますがここを決められるかどうかで大きく変わってくると思いますので。最後のシケインは昨日掴みかけてきてたので精度を上げられればと思ってますが、全体ベストで迎える最終シケインのプレッシャーがヤバすぎるので(笑)、ホントここだけは確実に決められるよう平常心で向かいたいところです。

