20年目にして訪問者数300万回突破

いやー、前からこのカウンター気になってたんですよね。今やブログというかサイトに訪問者数カウンターなんか付けてるサイトなんて皆無かと思われますが(笑)、大昔から設置していたのでなん消せなかったんですよね。
このブログを2005年に開始した時はteacupブログというレンタルブログを利用して投稿していました。2007年に独自ドメインを取得しサーバーを借りてMovableTypeという今でいうCMSサイトに移行し長らく使っていましたが、Perlではあまりにもサーバーに負荷がかかるので軽いPHPでの動作かつ最早ブログやサイト制作のデファクトスタンダードであるWordPressへ2021年に移行して現在に至るという形で、改めてこうやって時系列を見てみると始めてから20年も続いているんですね・・投稿数も1500件を超えていますし。
30代半ばに始めた私も50代半ばになろうとしていて、人生の1/3以上の記録を残していると言っても過言ではありませんし、勿論以前は普段の事や様々な事を気ままに投稿してましたが、今はSNS(X)主体の時代となったため、これは記録として長文で残しておきたい内容、例えばグランツーリスモ系レースゲームの事やバイク・クルマの弄りなど、ある意味趣味に特化した事を書いてます。他の趣味(バンド活動など)はこちらにはあえて書いてなかったりと全てを書き綴ってる訳ではないのですが、折角だから気になった事や有益な事を記録として残していこうと思っています。実際に投稿した情報に対して感謝やお礼のコメントなどを頂くと大変うれしいなと思いますので。
このブログも開設から1年後くらいの2006年頃から約4~5年位(2006年~2010年頃まで)がブログ全盛期だったという時代背景もあり、とんでもなくアクセスがあり、特にグランツーリスモ4から5くらいの時代までアホみたいに記事投稿も多かったですし(笑)、読者?もめちゃくちゃ多くてとにかく凄かった記憶があリます。グランツーリスモシリーズ制作会社のポリフォニーデジタルさんも当時このブログと私の存在をかなり注目していただけてたみたいですし。今思い返してもほんと凄かったです。当ブログの熱狂時代と言いますか(笑)
で、このアクセスカウンターを付けたのが何時だったのか最早記憶がありませんので定かではないのですが、teacup時代はPerl組み込みとか出来なかったような気がするので、やはりMovableTypeに移行した2007年にカウンターを設置したのかもしれません。その時にteacup時代のアクセス数を大まかに移行したのかもしれませんが昔すぎて覚えていません(笑)
2010年以降は私も仕事や子育てに追われゲームも殆どしなくなりブログも放置していたことが多くなってだんだんアクセスも少なくなっていったのですが、バイク復活を機にまたチマチマと記事を投稿していったりして徐々に復活させていきました。どうせならとそれまでみんカラなどに投稿していた各種バイクや車の記事を全て当ブログに集約させていきました。そういった影響からかまた少しづつアクセスが増えていったと言う感じで、ここ2~3年はそういった有益?情報を求める方の検索キーワードで来られる方がかなり多くなり、それに伴いアクセスカウンターもどんどん増えていったという感じで。それまでは300万の大台達成は死ぬまでないだろうと思ってたのですが(笑)これはもしかして300万到達するのでは?と思い出したのが今年で、やっぱり「継続する事」は大事なのだなと今更ながら思ったりします。
と言う事で2025年11月13日時点で画像の通り300万を超えました。100万アクセスはブログ開設から4年後の2009年、200万アクセスはそれから2年後の2011年とハイペースでしたが、300万アクセスはそれから14年と長くかかりましたね(笑)。きっかり超えたのは昨晩くらいなのかな?見てないのでわかりませんが(笑)、なんか節目を迎えたなーという感慨深い感じと、今までよく続けてきたなーという感覚と、色んな感情が出てきます。当時幼子だった我が息子も今や24歳となり、もうじき2人目の孫が生まれるくらいに時が経ちました。
今はYoutube全盛ですし若い方は何か調べる事があればまずYoutubeを見て調べるという感じだと思います。私も実際Youtubeで情報を得ることが多いのですが、動画編集は大変ですし毎回何かをする時に動画を撮るという感覚が無いので(笑)、これからも写真を撮って記事に出来るような面白い情報はコツコツ投稿していこうかなと思っています。
20年間ここを1度でも見に来てくださった全ての方々に感謝です!
これからもコツコツとマイペースで投稿していきますので生暖かく見守っていただければ幸いです。

