大文字五山送り火 大文字を見ると、夏の終わりだなぁ・・と何となく寂しい気分になりますね。しっかりとご先祖様を送ってきました。ここ最近ブログのネタも無く、レースもせず、ただひたすらダラけた生活を送ってましたが(笑)、明日から仕事も始まりますし、また気合入れて?元の生活に戻そうと思います。 こちらの記事も一緒に読まれてます。 前の記事 まさかのF1復帰断念・・ GTR2 JPN-MYS鯖@Oschersleben 次の記事 コメント yoshinori 2009年8月17日 15:45 大文字綺麗ですね。 私の住んでいる地域では隣の市が主催の花火大会が行われると「夏の終わり」を感じます。 会場が川で数年前に客が事故を起こし、しばらく中断状態(2~3年)でしたが、今年は無事に開催されました。(笑) しかし、5~6年前より打ち上げる花火の数が少なく寂しくなってしまいます。 マンションの立地条件が素晴らしく玄関を出れば見れるのでいいところに引っ越したと喜んでいます。(笑) デモ画面を眺めるだけですが、最近はGT5Pの起動が増えてきました。 よく利用する家電量販店のテレビ購入用に貯めておいたポイント3万相当+現金(大奮発万歳!!)でワイヤーワールド製高級HDMIケーブル(フラットタイプ)に変えたらすごいことになりました!? テレビの購入時どうしよう…(笑) 結論… クォリティが全然違う… デジタルケーブルもここまで変わるのか…♪ あとはフルHDテレビの購入だけです♪♪ さすが高級品は違いますな~(笑) HDMIケーブル分野は「ワイヤーワールド」もしくは「オーディオクエスト」というメーカーがトップクラスの良品を作っているようです。ただし値段がボッタクリのように高い!ですが効果は絶大です。 購入する場合は奮発を覚悟して紹介したメーカーの中級製品以上をお勧めします。 最後に~♪♪ 画質重視:HDMIケーブルのフラットタイプ 音質重視:従来型の丸型ケーブル ケーブルの形状でそれなりに違いが出ることがあるようです。 もしかするとケーブル内の配線の違いでノイズの影響等が変わるのかもしれません。 おかげでGT5Pの映り方がかなり変わったので起動回数をさらに増やそうかな… 観賞用ですが。(笑) 返信 リビウス 2009年8月17日 19:33 うちもお墓参りして五山の送り火軽く見ました( ̄▽ ̄) しかし、地元人間からすると送り火は人・車で混雑するからあまり外に出たくないというのが本音だったりしますw 返信 SYORI 2009年8月18日 22:35 yoshinoriさんどうもです。京都だと夏は大文字という感覚ですが、他所だと花火だったり地元のお祭りだったりと様々なんでしょうね。 ウチの自宅の町内では一昨年まで毎年花火大会(2千発くらい打ち上げる)があって、結構遠方からも見に来る方が多かったのですが、去年から無くなってしまいました。原因はゴミと近隣の「花火の音がうるさい」という理由だそうで・・。ゴミの不始末は言語道断ですが、花火の音がうるさいって、それも凄い理由だなぁと(笑)。毎日鳴り響いてる訳では無いんですけどね。これで毎年夏の地元の楽しみが一つ無くなってしまった感じです。 返信 SYORI 2009年8月18日 22:39 リビウスさんどうもです。確か私よりも送り火を見るには近かったですよね(笑)。私は結婚前までは伏見の方で五山全てを見るくらいの距離で眺めていましたが、結婚後今のド田舎に引っ越してからは殆ど見る機会が無かったんですよねー。なので、今までも近くまで行って見る事が無かったんですよ。せっかくチビも連れていってたので、デカい「大」を見せてやろうと、川端通りから北上していったのが間違いでした(笑)。丸太町を超えてから急激に混みだして慌てて右折したものの、東大路通り辺りから動かなくなりました(笑)。何とか写真は撮りましたが、あと少し遅く家を出てたら全く見れずに消えてたと思います(笑)。 リビウスさんは当然分かる内容ですが、京都を知らない方だとナンノコッチャというローカルネタでスイマセン(笑)。 返信 コメントする 返信する コメント 名前 電子メール URL サインイン情報を記憶
yoshinori 2009年8月17日 15:45 大文字綺麗ですね。 私の住んでいる地域では隣の市が主催の花火大会が行われると「夏の終わり」を感じます。 会場が川で数年前に客が事故を起こし、しばらく中断状態(2~3年)でしたが、今年は無事に開催されました。(笑) しかし、5~6年前より打ち上げる花火の数が少なく寂しくなってしまいます。 マンションの立地条件が素晴らしく玄関を出れば見れるのでいいところに引っ越したと喜んでいます。(笑) デモ画面を眺めるだけですが、最近はGT5Pの起動が増えてきました。 よく利用する家電量販店のテレビ購入用に貯めておいたポイント3万相当+現金(大奮発万歳!!)でワイヤーワールド製高級HDMIケーブル(フラットタイプ)に変えたらすごいことになりました!? テレビの購入時どうしよう…(笑) 結論… クォリティが全然違う… デジタルケーブルもここまで変わるのか…♪ あとはフルHDテレビの購入だけです♪♪ さすが高級品は違いますな~(笑) HDMIケーブル分野は「ワイヤーワールド」もしくは「オーディオクエスト」というメーカーがトップクラスの良品を作っているようです。ただし値段がボッタクリのように高い!ですが効果は絶大です。 購入する場合は奮発を覚悟して紹介したメーカーの中級製品以上をお勧めします。 最後に~♪♪ 画質重視:HDMIケーブルのフラットタイプ 音質重視:従来型の丸型ケーブル ケーブルの形状でそれなりに違いが出ることがあるようです。 もしかするとケーブル内の配線の違いでノイズの影響等が変わるのかもしれません。 おかげでGT5Pの映り方がかなり変わったので起動回数をさらに増やそうかな… 観賞用ですが。(笑) 返信
リビウス 2009年8月17日 19:33 うちもお墓参りして五山の送り火軽く見ました( ̄▽ ̄) しかし、地元人間からすると送り火は人・車で混雑するからあまり外に出たくないというのが本音だったりしますw 返信
SYORI 2009年8月18日 22:35 yoshinoriさんどうもです。京都だと夏は大文字という感覚ですが、他所だと花火だったり地元のお祭りだったりと様々なんでしょうね。 ウチの自宅の町内では一昨年まで毎年花火大会(2千発くらい打ち上げる)があって、結構遠方からも見に来る方が多かったのですが、去年から無くなってしまいました。原因はゴミと近隣の「花火の音がうるさい」という理由だそうで・・。ゴミの不始末は言語道断ですが、花火の音がうるさいって、それも凄い理由だなぁと(笑)。毎日鳴り響いてる訳では無いんですけどね。これで毎年夏の地元の楽しみが一つ無くなってしまった感じです。 返信
SYORI 2009年8月18日 22:39 リビウスさんどうもです。確か私よりも送り火を見るには近かったですよね(笑)。私は結婚前までは伏見の方で五山全てを見るくらいの距離で眺めていましたが、結婚後今のド田舎に引っ越してからは殆ど見る機会が無かったんですよねー。なので、今までも近くまで行って見る事が無かったんですよ。せっかくチビも連れていってたので、デカい「大」を見せてやろうと、川端通りから北上していったのが間違いでした(笑)。丸太町を超えてから急激に混みだして慌てて右折したものの、東大路通り辺りから動かなくなりました(笑)。何とか写真は撮りましたが、あと少し遅く家を出てたら全く見れずに消えてたと思います(笑)。 リビウスさんは当然分かる内容ですが、京都を知らない方だとナンノコッチャというローカルネタでスイマセン(笑)。 返信
セロー250 バッテリー交換 - 2020.12.20 セロー250 NGK RXプラグ DCPR7ERX-P交換 - 2020.12.19 セロー250 ウインカーLED化 - 2020.12.17 親父杯'20 グループ決勝レース50A - 2020.11.24 セロー250 XT250Xテール周り移植 - 2020.11.22 セロー250 ハンドル3cmアップ&リア車高アップ - 2020.10.31 セロー250 OHLINSリアサス取り付け+スイングアームピボット ベアリング化 - 2020.08.02 セロー250 XT250X ヘッドライトカバー移植 - 2020.07.23 セロー250 ワイズギア リアキャリア取り付け - 2020.06.21 セロー250 AISキャンセル/日産内圧コントロールバルブ/CDI配線カット - 2020.06.14
コメント
yoshinori
大文字綺麗ですね。
私の住んでいる地域では隣の市が主催の花火大会が行われると「夏の終わり」を感じます。
会場が川で数年前に客が事故を起こし、しばらく中断状態(2~3年)でしたが、今年は無事に開催されました。(笑)
しかし、5~6年前より打ち上げる花火の数が少なく寂しくなってしまいます。
マンションの立地条件が素晴らしく玄関を出れば見れるのでいいところに引っ越したと喜んでいます。(笑)
デモ画面を眺めるだけですが、最近はGT5Pの起動が増えてきました。
よく利用する家電量販店のテレビ購入用に貯めておいたポイント3万相当+現金(大奮発万歳!!)でワイヤーワールド製高級HDMIケーブル(フラットタイプ)に変えたらすごいことになりました!?
テレビの購入時どうしよう…(笑)
結論… クォリティが全然違う… デジタルケーブルもここまで変わるのか…♪
あとはフルHDテレビの購入だけです♪♪
さすが高級品は違いますな~(笑)
HDMIケーブル分野は「ワイヤーワールド」もしくは「オーディオクエスト」というメーカーがトップクラスの良品を作っているようです。ただし値段がボッタクリのように高い!ですが効果は絶大です。
購入する場合は奮発を覚悟して紹介したメーカーの中級製品以上をお勧めします。
最後に~♪♪
画質重視:HDMIケーブルのフラットタイプ
音質重視:従来型の丸型ケーブル
ケーブルの形状でそれなりに違いが出ることがあるようです。
もしかするとケーブル内の配線の違いでノイズの影響等が変わるのかもしれません。
おかげでGT5Pの映り方がかなり変わったので起動回数をさらに増やそうかな… 観賞用ですが。(笑)
リビウス
うちもお墓参りして五山の送り火軽く見ました( ̄▽ ̄)
しかし、地元人間からすると送り火は人・車で混雑するからあまり外に出たくないというのが本音だったりしますw
SYORI
yoshinoriさんどうもです。京都だと夏は大文字という感覚ですが、他所だと花火だったり地元のお祭りだったりと様々なんでしょうね。
ウチの自宅の町内では一昨年まで毎年花火大会(2千発くらい打ち上げる)があって、結構遠方からも見に来る方が多かったのですが、去年から無くなってしまいました。原因はゴミと近隣の「花火の音がうるさい」という理由だそうで・・。ゴミの不始末は言語道断ですが、花火の音がうるさいって、それも凄い理由だなぁと(笑)。毎日鳴り響いてる訳では無いんですけどね。これで毎年夏の地元の楽しみが一つ無くなってしまった感じです。
SYORI
リビウスさんどうもです。確か私よりも送り火を見るには近かったですよね(笑)。私は結婚前までは伏見の方で五山全てを見るくらいの距離で眺めていましたが、結婚後今のド田舎に引っ越してからは殆ど見る機会が無かったんですよねー。なので、今までも近くまで行って見る事が無かったんですよ。せっかくチビも連れていってたので、デカい「大」を見せてやろうと、川端通りから北上していったのが間違いでした(笑)。丸太町を超えてから急激に混みだして慌てて右折したものの、東大路通り辺りから動かなくなりました(笑)。何とか写真は撮りましたが、あと少し遅く家を出てたら全く見れずに消えてたと思います(笑)。
リビウスさんは当然分かる内容ですが、京都を知らない方だとナンノコッチャというローカルネタでスイマセン(笑)。