ハイセンスTVから録画データをNASへムーブする方法

表題の通り色々考えてどうにか解決したので備忘録・同様にお困りの方へ。

2019年くらいまで東芝REGZAのテレビ(32Z1)をずっと使ってきていましたが録画はレコーダー(VDR-R2000)に任せていたのでテレビ本体に直接USB HDDを繋いで録画する事はありませんでした。その後2019年にハイセンスTV(50A6800)を購入したのですが、決めてはインターフェイスもUIも東芝仕様になっていてレグザエンジンも搭載と、メーカーは違えど中身はほぼレグザだと思っていました。

ただ1つだけ後から知った事がありました。ハイセンスTVは今もそうなのかわかりませんが基本的に「接続したHDDに録画したデータをネットワークムーブ(ネットワークダビング)できない」という事です。東芝のテレビはネットワークムーブが可能だったはずなので意図的にこの部分の機能を使えなくしているか省いているのでしょう。でもネットワーク上にあるDTCP-IP機器(NASなど)の録画データを再生する事は可能。例えば、以前使っていたマクセルのiVDR-Sカセット(今や絶滅しましたが)を使うレコーダーVDR-R2000を所有していましたが、そちらに録画されていた番組もネットワーク経由で再生する事が可能でした。またVDR-R2000で録画したデータのムーブ先としていたI/O DATAのネットワークサーバーHVL4-G4.0に入っているデータも再生が可能でした。しかしテレビに繋いでいる外付けHDDからはデータを移行(ネットワークムーブ/ダビング)する事が出来ません。

テレビ購入当初は、残したい番組は持っていたレコーダー(VDR-R2000)で録画・保存すればいいか、と思っていましたが、だんだんそれも面倒くさくなり(笑)録って観るだけのスタイルに変化していきました。どうせ保存してても見る事も殆どないだろうと思いましたし実際に過去残していた番組も再度観る事はほぼありませんでしたので。でもそれから約5年経ち、ハイセンスTVの録画HDDの中には「これは出来れば残しておきたいな…」という番組が少しづつ増えていきまして。残しておきたい番組は残しつつ録って観て消すというスタイルは続けていましたが、使っているHDDもテレビ購入時に自宅に余っていた古い適当なHDDだったので恐らく10年は経っていると思われいつ壊れるか分からない事。壊れたら二度と見る事も出来ないので今年に入り急に何とかしたいと思うようになってしまいました(笑)

まずは元々の私の環境を説明しておきます。
東芝32Z1にHDMI接続していたマクセルVDR-R2000。見たい番組はレコーダー側で録画し、HDD容量が少なくなってきたらI/O DATA HVL4-G4.0にネットワークムーブをしていました。ただしHVL4-G4.0から他NASなどへのムーブは出来なかったので溜まっていく一方でした。まあその辺りはNASが一杯になればiVDR-Sカセットを買ってそちらにムーブすればいいか、という感じで当時はこの環境で満足していました。

そして現在の環境に移行するのですが、前述通りVDR-R2000を繋ぐのも面倒臭かったので、余ってたUSB HDDをテレビに接続し、そこに録画していくスタイルに変更しました。こちらも前述通りネットワークムーブが出来ないテレビだったので、HDDに録画して見たら消すというスタイルで運用していましたが、5年も経つと少しづつ「この番組は残しておきたいな」という番組が増えていく事になります。HDDも古いし壊れてしまえばもう手遅れなのでどうにかして移動させることは出来ないかと調べ始めます。

別の一般的な外付けHDDを購入し一旦そちらにムーブしたとしてもテレビを買い替えたらアウト。もう見れません。またテレビが突然故障して基板交換などの修理となってもそれでも見れなくなります(HDDに固有のデータを書き込んでいるのでしょう)。なので一時しのぎは出来ても抜本的な解決になりません。

そこでまず考えたのがSeeQVault(以下SQV)対応HDDを導入する事。SQV対応のテレビだと同一メーカーに限りHDDを繋ぎ変えても再生できるというもので50A6800はSQV HDD対応の機種でした。ただこれだとデータのバックアップを新しいHDDで出来るという事でそれはそれで良いのですが、SQVの仕様として「同一メーカー間に限った互換性」があり、今後もずっとハイセンスTVじゃないと使えないというのが大きなデメリットになります。それ以前に最近のハイセンスTVはSQV HDDの対応すらしていないような感じなので、同じメーカーでもSQV対応テレビじゃなければ何の意味もありませんし悩みどころです。

ネットワークムーブが出来ればこんな面倒な事をしなくて済むので次回以降はネットワークムーブが出来るテレビにしたいと考えているので、そうなるとSQV HDDへデータ移行するというのはあくまでも現在使っている古いHDDが壊れてしまった時の退避としてでしか結局意味を成しません。新しいテレビを購入したら例えSQV対応TVだったとしてもメーカーが変わるともう使えないかもしれませんし。

そこで色々調べて「いけるのでは?」と思ったのが、SQV HDDへムーブした後にパソコンを使ってPC内にデータをムーブしそこからNASなどへ移動する方法。

SONYから出ているソフト「PC TV PLUS」を使ってパソコンに取り込む事が出来ないか、と。調べてみるとSQVも対応するソフトで4400円で購入できるソフトですが、これだけではSQV関連の重要機能は使えないようで、長時間のSQVデータを扱うにはアドバンスドパックというものを別途購入してアップグレードしないといけないようです。追加で2200円が必要でしたが15分未満のデータを扱える体験版が使えるようなので、一旦出来るかをまず試してみる事に。

まずはハイセンスTVに繋いでいたHDDからSQV HDDへデータを移動するところから始めます。5分ほど録画したデータを移動させてみることに。

念のため、旧HDDと新HDDを同時にテレビに接続するのですが、ハイセンスTV(50A6800)はUSB端子が何個かついていますが録画用HDDの接続用としては1か所のみ。なのでUSB3.0以上のハブが必要になります。私はたまたま持っていなかったので、安物のUSB3.0ハブ(バスパワータイプ)を購入して使いました。特に電力不足になる事もなく問題無く2台同時接続が出来ました。

ただここで問題発生。SQV HDDをハイセンスTVに接続し、初期化・登録して5分くらいの番組をムーブして試してみたのですが、SQV HDDをテレビから外してパソコンに繋いでみるも一切認識せず。Windowsのシステム管理からHDDを覗いてみるとフォーマットがRAW形式になっている模様。ハイセンスTV側で特殊なフォーマットをしているのかもしれません。仕方なくパソコン側でSQV HDD推奨フォーマットのexFAT形式でフォーマットし直してみるとパソコン側では勿論認識し、PC TV PLUS側でもSQV HDDとして認識してくれました。ただし当然の事ながらHDDの中身は消えてしまっているので、この状態で再度ハイセンスTVに接続してみると、初期化と登録を促されるので指示通り行うとテレビでは認識するものの、再度データをムーブしてもう一度パソコンに繋ぎ変えると当然認識しません。この時点で詰んだと思ってました(笑)

どうにかならないか考えて、強引に試してみた部分で道が開けました。
PCでフォーマットしSQV HDDとして認識できるようにした後、テレビ側に再度繋いだ際に「テレビ側でSeeQVault HDDを登録しない(初期化しない)」。ここが最重要ポイントでした。パソコン側でexFAT形式でフォーマットしたSQV HDD、テレビに繋ぐと初期化・登録を促されますが、これを無視してキャンセルします。その時点でテレビ側のSQV HDDは未登録という状態になりますが、その状態でも録画用HDDからSQV HDDへの録画データのムーブが出来てしまうのです!ムーブした後にSQV HDDを取り外し、パソコンに繋いでみるとPC TV PLUSでデータが認識されちゃんと再生出来ました。感動でした・・(笑)

ただこの段階ではPCで認識・再生は出来ますがデータを直接NAS等へ移行させることが出来ません(SQVフォーマットのためムーブできません、と出る)。それを回避するには一旦SQV HDDからパソコン内HDD(内蔵HDDでも外付けHDDでも可)へ取り込む必要があります。最終的にパソコンに保存したいならPCへ取り込みをして作業は完了なのですが私自身はどうしてもNASへ移行させたかったので更に手順を踏みます。

まずPC内HDDへデータを移動させます。この時点で「SQV形式の縛りが無くなり単なる録画データ」と変わります。これでようやくNASへとデータをネットワークムーブする事が可能となります。が、私の環境の問題なのか分かりませんが、PC TV PLUSからの操作だとどうしてもエラー(ダビングが実行できませんでした、云々と)でネットワークムーブが止まってしまいます。PC TV PLUSからの操作なので「NASへアップロードする」という形になるのですが設定を弄っても何をやってもダビング開始した途端にエラーで中断されてしまう・・。原因が分からずこの時点でも詰んだかと思いましたが(笑)、試しに移行先予定のNAS(ネットワークHDD Buffalo LS710D0401/N)の管理画面から操作してみるとすんなり移動させることが出来ました。NASの管理画面(通常はNASのIPアドレスからアクセス)からアプリケーション→DLNAサーバーのコンテンツ管理画面を開く、をクリックすると別ウインドウが立ち上がりますので、そこからダビングをクリックし認識しているサーバー元のPC TV PLUSから番組をダウンロードするという形でデータをムーブさせる形です。ダウンロードだと出来るという事なんでしょうかね。よく分かりませんが、とにかくやりたいことが完了しました!

5分ほどの録画データで試してみましたが、

50A6800の外付けHDDからSQV HDDへデータムーブ ※50A6800からの操作
 ↓
PCへ接続しPC TV PLUSからPC内へデータムーブ ※PC TV PLUSからの操作
 ↓
PC内データをBuffalo LS710D0401/Nへネットワークムーブ ※LS710D0401からの操作

という形でデータを保存・移動する事が出来ました。操作する場所が全て違いますがこれも重要(というかこの操作じゃないとできなかった)でした。改めて感動です(笑)。

但しこの時点では5分くらいの適当な番組を実験的に移動させただけで、前述通り15分以上のSQV形式データはアドバンスドパックを購入する必要がありますが移行が出来ると分かったら2200円なぞ全く惜しくはありません(笑)。それと大事な部分ですが、SQVの規格上4K映像のムーブはそもそも不可能です。まあ4K映像は残したいものは殆どありませんでしたので私は問題ありませんでしたが、4K映像をメインで移動させたい場合はこの方法では不可能ですので予めご了承を・・

私もネットワークや著作権保護の縛りなどあまり詳しくないのでもしかしたらもっと簡潔なやり方があるのかもしれませんが、ハイセンスTVは恐らく今でもネットワークムーブ非対応の機種があるようですし、同様にどうにかならないかと思われてる方も居るかと思いますので今回このような記事にしてみました。NASにさえデータを入れておければテレビが壊れようが買い替えようがどうにでもなりますし。
まあ一番良いのは最初からブルーレイレコーダーやHDDレコーダーなどの機器を使ってそちらで録画するか、ネットワークムーブ対応のテレビを使うかですね。こんな面倒な事しなくてもネットワークムーブ一発で終わりますし。私みたいにネットワークムーブが出来ないと分かった時点でデータをどうしよう・・という状況に陥った場合にこの方法が助けてくれると思います(笑)

要点が分かりにくいのでまとめますと、

  1. ハイセンスTVからネットワークムーブが出来ないので外付けHDDから録画データを移行出来ない。
  2. SQV形式HDDなら録画データをムーブ(ダビング)する事が可能だが同一機種縛りがある。
  3. パソコン経由でデータをムーブ出来るかも、ということでSQV対応HDD(Buffalo HD-SQS2U3-A)を購入。
  4. パソコン側でexFAT形式(NTFSでも良いのかもしれませんが未確認)にフォーマット後、テレビに接続。
  5. テレビでの初期化・登録作業を無視・キャンセルする。
  6. テレビ側旧HDDからSQV HDDへデータの移行(ムーブ・ダビング)を行う。※4K映像のムーブは不可。
  7. PC TV PLUSを購入。パソコンにインストール。アドバンスドパックも追加購入。
  8. SQV HDDをパソコンに接続、PC TV PLUSからデータをパソコン側へムーブ。
  9. 新たに購入したNAS(Buffalo LS710D0401/N)の管理画面からPC内のデータをネットワークムーブ。

このような感じでしょうか。

私の場合は元々所有していた旧NAS自体が古かったのと容量をほぼフルに使っていて移動先に出来なかったので、新たにNASを購入しましたが手持ちがあればそれでいいと思いますし(PC TV PLUSで認識・ムーブが可能なら大丈夫?)、手持ちのSQV対応HDDがあればそれを使っても良いです。データ移行が目的なのでSQV HDDを購入するにしてもテレビに接続しているHDD容量以上のものは必要無いかと思いますし1番組ずつ移動させるのでしたら1TB未満のものでも何ら問題ありません。

TV接続HDDからSQV HDDへムーブ、PCに繋いでSQV HDDからPC内HDDへムーブ、PC内からNASへネットワークムーブと3段階の移動が必要となり、番組数が多いとかなりの時間と手間がかかりますが、ネットワークムーブ不可のテレビからNASへ移動する方法としては私が思う限りの最適解なのではないかと思います。

肌感覚ですが、旧HDDからSQV HDDへのムーブはSQV形式に変換を兼ねてのムーブなのでまあまあ時間がかかります。私の例ですと2時間前後の番組を80本ムーブするのに半日~1日くらいかかったので。SQV HDDをPCに繋いでPC内ムーブは夜~明朝には終わってたので少し早かったかも。PC内からNASへのネットワークムーブは回線や環境にもよりますが一番時間がかかるかと思います。ご参考までに。

それにしてもこの面倒な仕様どうにかならないものですかね・・HDDは物理的故障が起こると一発で終わりですし(LINUXからならどうにかできなくもないですが)もう少しデータが扱いやすい仕様になってくれればいいんですが。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA