A-SPEC Extreme Series(NASCAR SERIES)

ようやくExpert Seriesまで終了。最後のエクストリームシリーズに突入しました。昨晩はG25の修理も完了し、最高の暴れ馬(笑)、ステルスR10を使って進めていったのですが、シリーズ戦も多くなる事からある程度まで進めて終了し、本日は先日の検証も兼ねてNASCAR SERIESを走ってみる事に。
マシンは以前にライセンスだったかジェフゴードンスクールだったかでマシンを1台貰っていたので出場に問題はありませんでした。チューニングでボディ剛性アップ(でしたっけ?)とタイヤをレーシングソフトに変更し挑みます。今回の目的としてはレースクリアという面と共に、前述したABSの検証も同時に行おうと思っていました。かなりの方々がクリア(1位)が無理・・と感じておられたジェフゴードンスクールの1つ目と3つ目でABSをOFFにすると何でこんなに走りが変わってしまうのかという部分です。
その前に、ふぅみさんが難しいと仰られていた最終戦のデイトナ。ここをスポット参戦で走ってみる事に。7位からスタートで10周でトップでチェッカーを受ければOK(ゴールドトロフィ)なのですが、どの辺りが難しいのかを調べてみる事に・・・。
レースそのものは結構スリップが効くので前方の車に難なく付いていけるのですが、問題は後方で加速しつつ迫ってくるマシンです。斜め後方から接触されるとほぼ確実にスピンしますね;;。一番イラっと来たのは(笑)、ファイナルラップでそれが起こった時でしょうか;;。まあそんな事を体験しながら感じた事。
1)直ぐ後方のマシンに斜めからヒットされると回るが、真後ろからだと問題無い。
2)直ぐ後方のマシンは、自分の直ぐ前方の車の後ろに付こうとラインを変えてくる。
これを理解していれば、クリアはさほど難しくないかと思います。
実際私も最後のデイトナは検証を終えて、さあ1位目指して・・と思って、ABS等の設定を変更しないデフォ状態で走った最初のレースで勝てましたので(笑)。
まずスタート直後はどんどん順位を上げていきます。そして私はあえて2番手の順位をキープしました。そしてその車の真後ろで10周目まで走りました。当然その間に後方からスリップで差を詰めてくるマシンが多々ありますが、決してトップの車の真後ろのラインから外れてはいけません。斜め後方のラインに居る事は厳禁という事です。
真後ろのラインから外れる時に、自分の真後ろの車は「自分自身の真後ろ」ではなく「自分の前方のマシンの真後ろ」に行こうとしますので(恐らくそういう動作ルーチンになってるんでしょう)、自分を一気に抜いて行こうとします。その時にこちらが慌ててラインを戻そうとする時に斜め後方からの接触が起きてスピンする事が多かったです。特にコーナーが終了する時に前方の車(トップの車?)は大外から若干イン寄りにラインを変えてきます。その時にこの状況が多発してました。
真後ろのラインでずっと走っていると、後方の車は真後ろからヒットしてくる事は殆どありません。たまに突っ込んできてもこちらの挙動に大きな乱れはありませんので、恐らく2位キープでファイナルラップまで行く事は容易いかと思います。
ファイナルラップ、ターン3~4の立ち上がりで抜く事は至難なので(ABS/ONだとここで大きく差を開けられる。ABS/OFFだとここからの立ち上がりでも抜けるかと思われます)、バックストレートエンドでトップに立ちます。最終を抜けると後方からスリップから抜けだしてくるマシンが続々迫ってきます。ここが一番の踏ん張りどころでしょう(笑)。鉄壁ブロックで何とかトップを死守しましょう。これでトップチェッカーが可能かと思います。
それにしてもトップから最下位までのタイム差が0.7秒とか強烈ですよね(笑)。

--------------------------
さて検証結果の事も書いておきます。
同じくデイトナのNASCARで試してみました。RM機能を使ってABSのON/OFFをやってみます。結果を書きますと、ABSをOFFにしますとASM(アクティブスタビリティマネージメントシステム)が自動的にOFFになるようでした。これがABSを切る事によってコーナーで速く走れるようになる状況だと思います。
試しにABSは1のまま、ASMの方をOFFにすると、コーナー速度がABSを切った時と同じようにかなり速くなります。コーナリング中にRM機能でON/OFFを繰り返すと良く解りますし、何よりもメーター表示部にある三角形マークが点滅を止める事に気が付くかと思います。実際私もこれが点灯していた事すら気付いていませんでしたが(笑)。ちなみに、ABSをOFFにするとASMのON/OFFは半透明になって操作不能となります。連動してOFFになるから操作ができなくなるんでしょうかね。
なので、オーバルでは手っ取り早いのがABSオフにする、ブレーキングを必要とするところでは、ABSは1のままでASMをOFFにするというのが良さそうです。勿論ASMをOFFにする事でコーナリング中のコントロールは難しくなりますので(ハイパワー車であればあるほど)、この辺りはケースバイケースといったところでしょうか。
これはGT5Pでもあった事かと思いますが、RM機能を使うと通常操作では変更不可な事が出来てしまうので、ちょっと問題かなという気がします。というのはレーススタート前の設定ではABSの設定のみ変更できますが、ASMに関してはONの状態でグレーアウトしているので設定変更は基本出来なくなっているんですよね。よってRM機能を使えなければこういった使い方は出来ませんので・・。
DFGTでは勿論出来ますが、他のデバイス(私のG25も含め)でも、キーの割り当てさえすれば使えるようになりますので、ABSは1が好ましくASMはOFFが良い状況のレースで、レース前設定でこの設定に出来ない場合に、これを知ってる・知らないとではハンディが出てきそうですね。

コメント
ふぅみ
あら?w簡単に勝てちゃいました?w
ABS設定ありで、1位になって鬼ブロックという作戦が駄目だったみたいですねwww
やはり、オーバルには戦略ってのが必要みたいで、どうも私は苦手ですわwww
もう、走ることもないでしょうけどwww
青葉緑
ようやく昨日ライセンスをオールゴールドでクリアしました^^
それはそれは酷い走りに徹しましたけどね(汗)
AスペックはLv19なので、早くNASCARをしてみたいですっ!
BスペックのNASCARデイトナもやはりギリギリで、
勝てた時には思わずガッツポーズが出てしまいます☆
勝利に沸くクルーの喜びを感じることが出来ました^^
追突スピンは山内氏のツイートで「リーディングドラフト」を表現するためにあえてしてあるそうで、
嬉しいような、ついつい後ろの車に怒鳴りたい気持ちになります^^;
ABSなどもスキッド・リカバリー・フォースがどうのこうの、
ということなのでしょうね。
うまこ
みんなNASCARのイベントが難しいっていう中、自分は苦もなくクリアできたから何でだろうと思ってたらこういうことでしたかw
自分はスタートの時にRM機能を使って設定を確認してるので無意識に切ってたんですかね?w
SYORI
ふぅみさんどうもです。はい(笑)、こちらの環境では結構あっさりといけちゃいました。多分最初にトップに立つと、後方からガンガンと抜こうときますので、斜め後方から接触されてスピンっていう結果が多くなるんじゃないかと・・。それと、ハンコンとコントローラーの差もあるかもですね。物凄い微妙な調整でトップのクルマの真後ろについて走ってましたので、その辺りの微調整がコントローラーだと難しいのかなっていう気もしましたので。
確かに一回クリアすればもう走る事もないでしょうけどね(笑)。
SYORI
青葉緑さんどうもです。Sライセンスは全てトップに立てばゴールドですけど、私も酷い走りですよ。特にオープニングラップの走りはブラックフラッグものですので(笑)。
追突スピンは確かにイライラしましたが(笑)、実際のNASCARでもトップ争いやレース終盤(ファイナルラップでも)にあんな感じでスピンして飛んでいくマシンが多いですからね(笑)。そういう意味では結構実際に忠実な作りになってるんじゃないかと思ったりもします。
SYORI
うまこさんどうもです。私もスペシャルイベントのNASCARは苦労しました・・。アシストがONの状態でクリアできたのが今では信じられないくらいですが(笑)。
RM機能を使って設定を見ると、レース前には変更不可であるASMなどが弄れるようになっていたりとしてますので(ABSOFFのときを除く)、レース中に設定変更できるようなキー設定をしておくのは便利かもしれないですね。私のG25はボタンが余りまくってたので(笑)、そのような設定に出来たわけですけども。
さくさき
ここに書く内容ではないかもしれませんが、
ソニーへ開発要望を入力しました。
GT5説明書の最終ページにある「インターネットアンケート」です。
「DLCで今後、対応して欲しいな」という内容です。
技術的にPS3では無理かもしれませんが。
お忙しいとは思いますが、みなさんも、どうですか?
追加機能の要望
・車や実在コースやエアロパーツのDLCでの追加
・フェイストラッキング全モードで(特にネット対戦では必須)
・燃料搭載量のセッティング
・全コースに時間と天候変化
・ラウンジのタイトル変更
・新規ライセンスのDLC追加
・ネット対戦での連戦形式導入(ポイント制)
・Bスペックの内容充実(ドライバーからのフィードバック追加)
・故障種類の充実(パンク)
・レースしながらのショートカットボタンによる文字入力
・エンジン音や路面凹凸の更なる再現
・全車プレミア化
・フォーミュラ追加
・車破損時の修理費用発生
・ネット観戦可能な人口を増やす(将来ネット上で大きなGP開催が可能にする)
・他人のコックピットビューの観察
・ネット観戦時の簡単操作さによる車変更
・旗や音声によるレースインフォメーション通知
・レース中の青旗(周回遅れであることの通知)
・セーフティカー導入(有無はオプションで変更可)
SYORI
さくさきさんどうもです。お返事遅れました・・。
GT5説明書っていうのはゲーム内のマニュアルでしょうか。全く見た事が無かったので(笑)一度見てみたいと思います。そんな感じでアンケートが送れるのでしたら一度有効活用してみたいですねー。
Y.H
他のシリーズは全部ゴールドでクリアーしたもののこのデイトナだけは無理っぽい(ジェフゴードン含む)。100回以上トライしたがシルバーが精一杯でした。ABS切ろうが何しようが"運"が大きく左右すると感じましたね。
あまり頑張りすぎるとGT自体やる気が無くなりそうなのでナスカーはパスします。まあ悪魔でも個人の意見です。
SYORI
どうも返信が遅くなりました。
デイトナは確かに難しかったですね。ABS切りだとすんなりといけましたが、クリア出来ずにイライラされるくらいなら、そんなのは放置してオンラインで楽しまれる方がよっぽど精神衛生的にも良いと思います(笑)。